header-image

dj yappy website

Blog

REALism

REALism

鮮烈な朱色。indigo jam unitオリジナル・アルバム3枚目『REALism』。僕が初めて手にしたインディゴ作品はこれでした。場所は渋谷のDance Music Record。孤高のジャズ・レーベルThree Blind Miceぽい雰囲気だな・・・と感じたことを憶えています。初回限定盤へのDVD添付もこのアルバムからスタート。

REALism

極太ウッドベース,印象的なメロディーを奏でるピアノ,豪快なツインドラムで,全国各ライブ会場で話題沸騰中のindigo jam unit,3rdアルバム完成!本作もすべてオリジナル楽曲,一発録音,クリック,ダビング,修正,一切なし。さらに繊細かつ豪快,美しさと力強さが共存したリアリティーある作品。

「70年代の日本にはスリー・ブラインド・マイス,トリオ,イースト・ウィンドなどの素晴らしいジャズ・レーベルが存在した。今,そうした匂いを最も感じさせるバンドの一つがインディゴ・ジャム・ユニットではないだろうか。このアルバムにはダークで荒々しいまでの力強さとリリカルで切なくなるような美しさが共存し,それがらせん状に上に向かって伸びていく,そんなイメージがある。」(小川 充)

「今の所文句なしにブッちぎりで日本史上初・最高峰のグルーブ感とタイム感と明確なコンセプトと抜群のセンスと・・その上稀に見る高度な演奏能力を同時に持ち合わせているこのカルテットについて,今さら僕がどうのこうの言ったところで果たしてなんの役に立つのか全く理解不能だが・・・にしても正直ビックリした・・・日本にこんなカッコいいバンドがいたんだ。決してこれ見よがしでない,あくまでも普通に,そしてさりげなく醸し出す4人のミュージシャン・シップが伝わってくる「空気」そのものにこんなにも好感が持てる・・・ということ自体が本当に珍しい。彼らのことを知らないでいたら大変なことになるところだった。」(沼澤 尚)

indigo jam unit “REALism”
(2007.12.05)

01. AdrenaLin
アドレナリン放出!爆裂リズム隊によるヘビー・ファンク・グルーヴ!

02. Switch
ドラマーのスイッチオン!ラテンフレーズから軽快な4ビートへスイッチ。

03. Hyo-Ten
「氷点」。冷たくて、力強い氷の世界を表現。

04.Matador
闘牛士のテーマ。勇ましいフレーズが特徴的なラテンジャズ・トラック。

05.Buffalo
力強く突進するバッファローをイメージした,激太ファンク・チューン。

06. REN
「蓮」。花言葉は「遠くに去った愛」。

07. Tsui so
切なくもほほえましい若かれし日々を「追想」。

08. Sphinx
「スフィンクス」。オリエンタルなメロディーと,後半の豪快なツインドラムが聴き所。

09.LEON
霧の濃い街を,主人公が重い過去を背負って歩く,映画のワンシーンをイメージ。


2×2

2×2

indigo jam unit オリジナル・アルバム2枚目は『2×2』。『DEMONSTRATION』から10か月後の2006年12月発売。ドラマーが入れ替わるスタイルを脱却し,ついにツイン・ドラムの楽曲が生まれます。シミーよりワッサンの方がバスドラのサイズが大きく,野太い音を出していることに気付くかな?このアルバム以降,毎年12月のリリースを固定化し,11枚目まで続くことになります。

2×2

結成1年。2月にリリースした1stアルバム”DEMONSTRATION”がさまざまなチャートをにぎわし,ライブパフォーマンスも評判の高い関西在住4人組”indigo jam unit”。早くも2ndアルバム完成!日本的な音階を取り入れた美メロ・トラック(1)(6),展開が予想不可能な迫力あるツインドラムの楽曲(5)(8),ゴリッゴリのウッドベースがうなる激太トラック(4),激走するスピリチュアルなJAZZ(2)や,その他HIP HOP,FUNK,LATINテイストを取り入れたフロアライクなトラックなどを9曲収録。またまた修正なしの全曲一発録音,前作より繊細さと豪快さをさらにパワーアップした極太グルーブを聴いてください!

indigo jam unit “2×2”
(2006.12.13)

01. sakura
力強く優雅に咲き乱れ,儚く散っていく”桜”をイメージ。

02. car chase
ピアノの勇ましい旋律をテーマに,ベースとドラムが駆け回り,ぐんぐん加速,3人のバトルが繰り広げられている。

03. ibuki
冬を越えて,季節も暖かくなり,希望が次第に強くなるころ,春の息吹。クリックなしの生ハウス・トラック。

04. Charlie
チャーリー・チャップリンの映画をみて感動した当時を思い出し作曲。コマがとんだり,ずっこけたり,コミカルで極太な曲。

05. alert
ツインドラム。曲中の警報音(alert)のようなベースからの展開はスリルたっぷりの宇宙戦争のイメージ。

06. gecko
深々とした夜空の中の”月光”をイメージ。ループする和のメロディー,幻想的なピアノソロが聴き所。

07. spin a top
急加速したり減速したり,と,いろいろな速度で回っている「コマ」をイメージ。

08. 2×2
ツインドラム。jazzとfunkが二人一組で入れ替わり立ち代り。

09. 5am
午前3時からだんだんと夜が明けてくる午前5時までのぼんやりとした時間帯をイメージ。

当時のアーチスト写真。
indigo_mono

indigo_color

初期ロゴマーク。
indigo_logo


DEMONSTRATION

DEMONSTRATION

indigo jam unit 全アルバム紹介。まずは2006年2月8日にリリースされたファースト・アルバム『DEMONSTRATION』。このとき4人はカルテット編成というより,楽曲ごとにドラマーが入れ替わる「2組のトリオ編成」だったのです。4人で演奏しているのは1曲のみ。ツインドラムの曲はまだありません。ドラミングに注目して聴き比べるとワッサンとシミーの音色の違いがよく分かります。完全ノンプロモーションながら,ある店舗では試聴機に入れているだけで1,000枚以上売り上げたという伝説も。

DEMONSTRATION

2005年結成。関西在住の4人組。笹井克彦(WB),樽栄嘉哉(Pf),和佐野功(Dr・Per),清水勇博(Dr)からなるインストユニット。HIP HOP/FUNKよりのストリート・ジャズ・トラックと,フロア・ライクなCLUB/LATIN JAZZトラックまで,全曲一発録りのグルーヴ感溢れる1stアルバムが完成!

indigo jam unit “DEMONSTRATION” (2005.02.08)

01. GIANT SWING (music/katsuhiko sasai)
(b/笹井,pf/樽栄,dr/和佐野)
giant=ジャズジャイアンツ(ジャズの巨匠達)にささげるswing,プロレスの技「giant swing」を掛け合わせたネーミング。力強いベースラインが特徴的なJAZZ HIP HOP。

02. SCENE-CARTAINCALL (music/yoshichika tarue)
(b/笹井,pf/樽栄,dr/清水)
舞台で拍手喝采を浴びている様子をイメージして作った曲。疾走感あふれる軽快なリズム,広い世界観を感じるピアノ・ソロも聞き所のラテン・ジャズ・トラック。

03. KA I KA (music/yoshichika tarue)
(b/笹井,pf/樽栄,dr/清水)
花が段々と咲いていくように,胸に秘めている気持ちが強くなって「開花」する様子を表現した曲。ピアノは美しいメロディーラインをループ,3分を過ぎてから,ドラム&ベースが徐々に加速して熱くなっていく。ストーリーを感じる想像できない展開が聴き所。

04. PALETTE(music/yoshichika tarue)
(b/笹井,pf/樽栄,dr/清水,per/和佐野)
子供が無邪気にパレットの上にいろんな色の絵の具を出して遊んでいる様子をイメージして作曲。フロアライクでダンサブルなクラブ・ジャズトラック。ピアノソロでは,アルバム中唯一,スリリングなパーカッション(ボンゴ)が入ってます。ソロ後のドラムのパターン,エンディングの暴れっぷりにも注目!

05. SNOW (music/katsuhiko sasai)
(b/笹井,pf/樽栄,dr/和佐野)
しっとり,深々と降る雪をイメージした曲。繊細なピアノのタッチから奏でるドラマティックなメロディーライン,映画のワンシーンを思い浮かべさせられます。

06. BACK SHOT (music/katsuhiko sasai)
(b/笹井,pf/樽栄,dr/和佐野)
ソロ後のピアノの裏打ち「Back shot」が名前の由来。うねるウッドベースに,突っ走る戦車のようなドラムが図太いグルーヴを奏でてます。エンディングのダイナミックな四つ打ちも聴き所。

07. 7th FEELING (music/katsuhiko sasai)
(b/笹井,pf/樽栄,dr/和佐野)
7拍子のリズムを打ち出し,ベースリフと重なっていくピアノリフが印象的なスリリングな変拍子の曲。人間のそもそも持っている五感の延長にあるであろう「第7感」を意味しています。

08. TEARDROP (music/yoshichika tarue)
(b/笹井、pf/樽栄、dr/清水)
涙のしずくのような水滴に焦点を当てて,カメラワーク的に少しづつズームアップしている様子から作曲。思わず腰が動いてしまうラテン・パートも聴き所です。

09. THE EMPTY SCREEN (music/yoshichika tarue)
(b/笹井,pf/樽栄,dr/清水)
映画が上映された後の何も映し出されない真っ白のスクリーンをイメージしたバラード。ピアノの美しいメロディー,繊細なタッチ,懐かしい音色で彼らの世界観に一瞬で引き込まれます。